自らも蓄膿症(副鼻腔炎)で苦しんだ管理人による、自然治癒力を上げるアーユルヴェーダ式改善法についてご紹介しています。

蓄膿症(副鼻腔炎)の膿を出す鼻うがいとその他の方法

膿をだす

蓄膿症(副鼻腔炎)になると黄緑色のネバネバした膿が鼻の奥にある空洞(副鼻腔)に溜まってきます。

サラサラした鼻水であれば鼻から外へ出てくれますが、粘着性の強いこの膿は自然には外へ出てくれません。 

膿が増えると鼻づまりで息が苦しくなりますし、また、痛みや口臭、匂いがわからないなどの症状も酷くなっていきます。 今回はこの膿を出す方法をご紹介します。
 

膿を出す4つの方法


膿を出すには主に4つの方法がありますが、自宅で手軽にできて、効果が高い方法に鼻うがいがあります。


インドではお茶を入れる急須のような用具を使って、鼻から塩水を吸いこんで口から出しているのをテレビでご覧になったことはないでしょうか。


塩水を鼻から入れると塩水と一緒に余分な粘液が流されるため、これを繰り返していくと溜まった膿がどんどん少なくなっていき、症状も改善していきます。


また、鼻うがいは風邪の予防、花粉症やアレルギー性鼻炎の改善にも効果があります。


実際のやり方については、この後の動画をご覧いただきたいと思いますが、その前に膿を出すその他3つの方法もご紹介しておきます。


① アロマ

植物から抽出された特定のアロマオイルを嗅ぐことによって、粘膜が刺激されて粘液を排出させることができます。
(関連記事:アロマオイルによる蓄膿症改善



② 漢方薬

膿の排出を促す漢方薬があります。 



③ 機械を使っての膿の吸引

膿が多くてどうしようもなく呼吸が苦しい時やその他の症状が酷い時には、耳鼻科で膿を吸引してもらうのもよいでしょう。


また、自分で鼻をかめない赤ちゃんには電動の「鼻汁吸引機」というのがあります。  ちなみに、これは大人でも使えるほどの吸引力を持っています。


それでは次に鼻うがいの方法についてお伝えします。



鼻うがいのやり方


鼻うがいを始めるためには自然塩とぬるま湯とそれを入れる容器が必要です。 塩の量は水量の1%未満くらいでよいでしょう。  

それでは容器の主な3つのタイプをご紹介します。


【ネティポット】

ネティポットは急須のような形ですが、先端がより長くなったもので、プラスチックの物では1000円以下から購入できます。


次の動画ではこのネティポットを使って鼻うがいをしています。





【シリンジ型】

下の図はシリンジ(注射器)ですが、実際の鼻洗浄用のものは先端は尖っておらず、軟らかいゴム状のものになっています。 

鼻うがいのシリンジ

このタイプでは「ナサリンの鼻腔洗浄器」がお勧めです。 鼻うがい特有の最初のツーンとした感じがほとんどありません。 水を入れる圧力を手元で調節することができます。


ナサリンの鼻腔洗浄器はスエーデンでは医療器具として認可されているほどの優れものです。  お値段は3千円弱です。



【電動式型】

置いたままできるので楽チンです。 ただ、値段が高いので(5千円超え)、ここまで高いものでなくても前述の2つで充分ではないかなと個人的には思います。 「ハナクリーン」など。



注意すること


鼻うがいをしてもうまく水を吸引できないことがあります。  そのような時はたいてい膿の量が多かったり鼻づまりが酷い時です。


また、鼻うがいが上手くいっている人でも、以前よりは症状が良くなっても、それ以上は改善が進まないということがあります。


以上のような状況が続く理由は膿を出しても出しても、翌日にはまた新たな膿が生じて(増えて)いるためです。 これではせっかくの鼻うがいの効果が台無しです。


新たな膿を生じさせないためには、膿や鼻水の原因である粘液を増やす食事を避けることと免疫力を回復することです。


無料ガイドブック進呈中(PDF版40ページ)
「蓄膿症の97%の人が犯す間違った改善法とは!」


つまり膿を出しながら、同時に膿を生じさせない事も併行してやっていくことで膿が確実に減っていくというわけです。


粘液を増やす具体的な食事についてはこちらの記事(鼻づまりになりやすい食事とは)をご参照ください。


また、当ブログでは蓄膿症の原因である粘液を減らすためのいろいろな方法をご紹介していますので、合わせてお読みいただければ幸いです。


Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

本気で治したい方へ

サイトマップ

1クリックして頂けると幸いです

売り注文