自らも蓄膿症(副鼻腔炎)で苦しんだ管理人による、自然治癒力を上げるアーユルヴェーダ式改善法についてご紹介しています。

万病に効くびわと蓄膿症(副鼻腔炎)

びわと蓄膿症

蓄膿症(副鼻腔炎)の漢方薬に「辛夷清肺湯」というのがあり有名ですが、この漢方薬は9つの生薬から構成されており、その一つにびわが使われています。
 

Sponsored Link

 

民間療法としての歴史


びわの葉は民間療法では古くから使われてきました。 お釈迦様はびわのことを「無憂扇」と言ったそうです。 


仏典の中にもびわに関する記載があり、その効能は多岐にわたるため「大王薬樹」とも呼ばれるそうです。


日本では奈良時代に時の皇后が建てた貧しい庶民のための施設で、びわの葉をつかった治療が行われていたようです。


現在日本では、びわの葉を使った温灸療法が全国各地で行われています。




びわ茶


びわの葉は一般的にはお茶として親しまれていますが、体を温めて利尿作用を促し、痰を取り去る作用があります。


慢性気管支炎や喘息の改善にもよいでしょう。


蓄膿症を直接的に改善する効果があるわけではありませんが、体を浄化する作用が強いので、私は蓄膿症の方にも補助的な改善法としてびわ茶を勧めています。



びわの葉


びわの葉は万病に効くとされていますが、特に高血圧、糖尿病、肝臓病、胃腸病、アレルギー疾患、花粉症、癌などの改善に使われています。


癌については西洋の医師の方でもびわの葉を使った温灸療法を治療の中に取り入れている方々がいます。



びわの効能


びわの葉にはいくつかの有効な成分が確認されています。「アミダクリン、サポニン、タンニン」などです。


最も特徴的なのがアミダクリンという成分でこれは抗ガン作用を持っています。


アミダクリンが温灸療法によって皮膚から体内に浸透すると、血液を酸性から弱アルカリ性へと浄化してくれます。


アミダクリンは別名「ビタミン17」とも呼ばれ、癌に対しての治癒率が極めて高いと言われています。


アメリカのガン治療の専門医ジョン・A・リチャードソン博士は、250例中の癌患者の248例に効果があったと 臨床報告を発表しています。


また、びわの葉は痛み全般を緩和します。リウマチ、神経痛、臓器の痛み、腹痛や腰痛など。


Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

本気で治したい方へ

サイトマップ

1クリックして頂けると幸いです

売り注文